高瀬裏川(たかせうらかわ)所在地:玉名市
高瀬裏川(たかせうらかわ)所在地:玉名市 玉名市は、菊池川の水運などを利用して栄えた港町、高瀬があります。 町並みは、上町...
高瀬裏川(たかせうらかわ)所在地:玉名市 玉名市は、菊池川の水運などを利用して栄えた港町、高瀬があります。 町並みは、上町...
熊本県農業公園カントリーパーク(くまもとけんのうぎょうこうえんかんとりーぱーく)所在地:合志市 公共の施設なのに、レジャー施設の...
熊本城(くまもとじょう)所在地:熊本市 日本三代名城のひとつ、加藤清正によって約7年の歳月をかけ築城された熊本城(別名銀杏城)は...
肥後古代の森(ひごこだいのもり)所在地:玉名郡和水町 菊池川流域の中で和水町や山鹿市は古代遺跡が数多く残る地域です。 若園...
年の神水源(としのかみすいげん)所在地:玉名郡玉東町 熊本名水百選の1つ、年の神水源。JR木の葉駅から3km程の所にあります。 ...
青蓮寺(しょうれんじ)所在地:球磨郡多良木町 永仁3年(1295年)上相良家第3代相良頼宗が初代頼景公菩提のため創建しました。 ...
青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)所在地:人吉市 熊本県初であり、日本最南端国宝建造物である青井阿蘇神社。平成20年6月、九州の...
白龍王橋・白龍妃橋(はくりゅうおうばし・はくりゅうひばし)所在地:球磨郡水上村 水上村役場より古屋敷方面へ。そこから白水滝方面へ...
城泉寺(じょうせんじ)所在地:球磨郡湯前町 上球磨の豪族、久米氏の菩提寺として建立され、現在は阿弥陀堂だけが残されています。 ...
雨宮の森(あまみやのもり)所在地:球磨郡相良村 清流川辺川の右岸の田園の中に、どこかで見たような風景が突如現れます。 丸く...
白滝公園(しらたきこうえん)所在地:球磨郡五木村 「五木の子守唄」で有名な球磨郡五木村。平家の落人伝説でも有名な所で、九州山地の...
祇園橋(ぎおんばし)所在地:天草市 天保3年(1842年)祇園神社の前に建造されたため祇園橋と呼ばれています。 石造桁橋では...
富岡城(とみおかじょう)所在地:天草郡苓北町 富岡城は関ヶ原の戦いの後、肥前唐津藩主の寺沢広高によって慶長7年(1602年)に築...
六殿神社楼門(ろくでんじんじゃろうもん)所在地:下益城郡富合町 天文18年(1549年)に宇土城主名和顕忠が建立した楼門です。室...
一ツ目水源(ひとつめすいげん)所在地:山鹿市 眼病の神様として有名な一ツ目神社の奥に一ツ目水源はあり、毎分2トンもの水量豊富な水...
御手洗さん(みたらいさん)所在地:鹿本郡植木町 御手洗さんの由来は、神功皇后(じんぐうこうごう)が4世紀、朝鮮半島への遠征途中に...
白糸の滝(しらいとのたき)所在地:阿蘇郡西原村 西原村にある白糸の滝は、高さ約20メートルからの落水とその横を落ちる細流が、美し...
高森湧水トンネル(たかもりゆうすいとんねる)所在地:阿蘇郡高森町 阿蘇五岳の南麓に広がる高森町は、熊本県の白川、宮崎県の五ヶ瀬川...
日本一の石段 御坂遊歩道(にほんいちのいしだん みさかゆうほどう)所在地:下益城郡美里町 「西の高野山」と呼ばれ、九州での仏教布...
熊本県庁跡(くまもとけんちょうあと)所在地:上益城郡御船町 明治10年の西南の役は、西郷隆盛の率いる鹿児島士族が起こした明治新政...